Oct 13, 2016

しょんぼり


何がキッカケと言う訳ではないのですが
しょんぼりする日もあります。

小さなことにはウジウジするくせに
大きなことには根拠のないポジティブ(テキトーとも言う)な私なので
地味にコツコツ続けている作家活動も
普段は「長く続けていればなんとかなるさ〜」という感じです。

が、たまに、"極々"たまに、
こんなことやっていて意味あるんだろうか?
という気持ちになることがあります。
お天気のせいだったり、体調のせいだったり、
理由があるとしたらまあ単純なことです。

で、そういう時は大抵ツイッターでどうでも良いことを呟いたりしてしまいますが、
たまにはそんな気分も日記に残しておこうと思いました。



学生の頃は「どうやれば人と違う絵が描けるのか?」ということに意識が向いていて
いろんな画材や紙、描き方を試して、ああでもないこうでもないとやっていました。
それで少しだけ評価していただいたり、素敵だねと言ってもらえたりして、
ますますその画風にこだわっていくうちに、
だんだんとそれに縛られて描きたいものが描けないことに気付いてきました。
例えば星降る海、異国の街、ファンタジックな非日常は表現できても
シンクに皿が溜まって、子どもが這い回り、座布団やテレビのある日常が表現できない。
自分に子どもが生まれて、生活することと自分自身が深く繋がるようになって、
やっぱり身の内にあるものを描きたくなるのか、
日常の延長線上にあるものを作りたくなってきました。

するとだんだん、何で描くかよりも、何を描くかの方が大切になってきて、
それはつまり、より一層自分の内側を曝け出すような作業になってきます。
更に画法が普遍的になると、そのような技術を持つ素晴らしい作家はごまんといるという事実に直面する訳です。自分の平々凡々さを再認識。


しかしただただ好きでやってるんだもの、
あれこれ意味やら成果やらを求めても仕方ない訳です。
それは後々に付いてくるかもしれないものなのです。
一生をかけて好きなもの、追いかけられるものがあることってなんてラッキーなんでしょう。そのように思うのも事実です。

というか、やっぱりお天気、それかお腹が冷えているんだな、きっと。
そんな日記でした。おしまい。




Oct 5, 2016

ウェブサイト






久しぶりにウェブサイトを更新しました。
水彩の絵をどどどんと載せました。
イラストのお仕事も大募集中です。
是非ご覧下さい!

www.mayko88.com






Sep 23, 2016

ワークショップ終了しました。







ワークショップ、無事終了しました。
私にとっては初めての経験で、家を出る前はドキドキして大変だったのですが
子どもたちはシンプルな作業を思い切り楽しんでくれて
私も嬉しくて気づけばとてもリラックスしていました。

なかなか自ら一歩踏み出せずにいたのですが
やってみたら楽しいし可愛いし嬉しいし、またやりたい!
新しい扉が開いたような気分です。
ありがとうございました。

子どもたちはみーんな可愛いし優しいね。
それに後ろで見守る親御さんたちも愛おしいのです。


さて秋分の日も過ぎて、
遠くへ近くへ、ドタバタと走り回っていたような日々が一区切りしました。
うーん!と伸び上がって深呼吸。
新しいページを開く音。
そろそろ腰を据えて私は私の仕事をしたいと思います。


Sep 18, 2016

ゆらゆら天使作りワークショップ





ワークショップのお知らせ

9/22、秋分の日にワークショップを行います。
以前から子どもたちと一緒に何かやってみたいな…と思っていたところだったので
とても嬉しい機会を戴きました。
絵本「おやすみてんし」(絵本塾出版)の読み聞かせと、
ゆらゆ天使モビール作りです。

日時 9/22(木曜祝日)11:00〜
場所 東武ブックス ビーンズ戸田公園店
参加費無料

ひとつひとつ、型紙に私が顔を手書きしております。
ひとりひとり、世界にひとりの天使さんです。

是非お気軽にお越し下さい。



Sep 14, 2016

引越


前回ブログを書いたのがもうひと月半程前のこと。
とうとう引越しました。

この数ヶ月間、前の場所での生活をひとつひとつお終いにしていくこと、
そして新しい場所での生活を整えていくことに、
全ての時間とエネルギーを使っていたような気がします。

前のお家を去る時は名残惜しくて寂しくて泣いてしまった。
だってあの場所で私は母になって子どもは大きくなって
なにもかもの初めてのこと、タフなことも感動的なことも体験してきた訳だから。

新しい家に大量の段ボール箱が運び込まれた時は
「私たちって物を持ち過ぎている、絶対に」と一瞬絶望しましたが
だんだんと片付いてきて、不要なもの、必要なものが分かってきた。
家族の難しいところは人によって要不要の感覚が違うところ。
私は「どれもこれも私が死んだ後には焼かれるもの」と思えば
なんでも大体捨てられます。(子どもの思い出の品を除く)
身辺整理にはちょいと早いけど。


新しい幼稚園、子どもたちは楽しく通っています。
優しくて丁寧な良い先生たち、素直で可愛い子どもたち。
こんなにすんなりと馴染んでいけるなんて想像してなくて。
本当にありがたいです。

私もだんだんと土地勘をつけてきて、
日々の暮らしに必要な範囲は頭に入ってきた。
子どもを通して知り合うご近所の方々もいて、
子どもが生まれてすぐは世間や社会と隔離されたように感じたけれど
今は子どものおかげで人と繋がる事が出来ている。


さあこれから、少しずつ仕事もしたいし
絵本も作りたいし、やりたいことがいろいろあるんです。
少しずつやりましょう。
数日中にワークショップのお知らせをします。






Jul 30, 2016

夏休み










夏休みですね…

今年は引越やらなにやらで旅行の予定も無く
細々と箱詰めしながらご近所を自転車で走り回っています。


娘たちのチアリーディングの発表で、ぶっ倒れそうに緊張したり(私が)

ご近所のお友達との親子飲みが楽しくて、マリッジブルーならぬ引越ブルーになったり

雨の日に家にこもりきりで煮詰まって、こっぴどく娘を叱って部屋の隅でうなだれたり

喜怒哀楽の振れ幅が一層激しくなる、それが夏かもしれません。



ありがたいことに、
娘たちはお出かけ先は自転車圏内でも、
お友達さえいえば、
いやいやむしろ2人でいれば、楽しくって楽しくって仕方が無い様子。
箸が転んでも可笑しいお年頃です。


娘たちとこんなにべったり過ごせる夏は、もうあと数回しか無いのかも。
今日も怒って笑って落ち込んで喜んで、
気忙しい夏の日を過ごすのです。




Jul 4, 2016

新刊のお知らせ「ゆきちゃんのおさいふ」





「ゆきちゃんのおさいふ」
ぶん・え 松村真依子
エンブックス発行
7月20日発売



新刊のお知らせです!
7月20日にエンブックスから「ゆきちゃんのおさいふ」という絵本が発売されます。
発売に先立ち、今だけ全ページ試し読みがエンブックスサイトで出来ます。
予約は開始しています。是非ぜひご覧下さい。


(エンブックスさんは直販がメインで、
 オンデマンド(受注生産)で絵本を販売しています。
 販売方法は基本的にはエンブックスさんサイトでの購入になります。)



ゆきちゃんは恥ずかしがり屋で繊細で、でも好奇心おう盛な女の子。
そんな子、うちにもいたような。

たくさんの女の子に、もちろん男の子にも!読んでもらえると嬉しいです。